ニュース記事やトレンド、これらのネタはインプレッションが得られる傾向に。
もちろん自分のアカウントの質(どういう運用をしているか)によって異なるけど、
・始めたばかりでツイートするネタに困っている
・自分の運営するアカウントのジャンルと似ているニュースやトレンド
だった場合は、上手く活用することでインプレッションを増やし、フォロワー増やエンゲージメントをアップさせることにつながります。
ただ、日々ニュースは発信され、トレンドも時間でどんどん変わっていく。あまり時間がとれない場合はここに時間を割いてツイートしていくのは少々厳しい。
ってことで、この「トレンドツイート魔法」の出番!
この魔法を使うことでじゃんじゃん、ツイートが量産できちゃいます。
ですが・・・今回は「chatGPT」だけを使うのではなく、ニュース記事やトレンドの元となる記事自体を「要約してくれる」ツールを利用します。
それは何かというと「Google Chromeの拡張機能」です。
※Google Chromeのブラウザを使う必要があります。使わない場合の方法もあとで説明しますね。
Google Chromeの拡張機能を追加
ChatGPT - ウェブサイトとYouTube動画の要約
Google Chromeのブラウザを開き、以下のURLにアクセスしてください。

開いたら右上に「Chromeに追加」のボタンがあるので、そこをクリックします。
※上記はすでに追加したあとの私の画面なので、ボタンの文言が違います。
次に、追加した拡張機能が拡張機能バーに表示されるように、以下の設定を行います。
ブラウザの右上にある「拡張機能」のアイコンをクリックします。

ピンの部分が白くなっているので、ここをクリックすると
青色のピンに変わりますので、画面を閉じてOKです。

このように表示されればOKです。

以上で拡張機能の準備が完了しました。
追加した拡張機能を使ってニュース記事を要約
ニュースやトレンドネタの記事をツイート文にする場合、元々の記事が長いためにそのままだとどういう内容にしたらいいか分かりにくいですよね。
もちろん、chatGPTを使えばそのあたりはお手の物・・・なんですが、自分でも内容が分かっていないと嘘をツイートしてしまう可能性もあるので、ここでは
- ニュースやトレンドネタのソース元で記事を要約する
- 要約した内容をもとにツイート文を作成する
の手順を踏んでいきます。
といっても・・・カンタンなので♪
要約の手順
まずツイート文にしたいニュースやトレンドネタのソース元の記事ページを開きます。
例えば、2023年5月26日のニュースに「グアムでスーパー台風」というニュースがNHKのサイトに上がっていました。
それがこちらです。引用元はこちら
見てもらうと分かりますが、まぁまぁ・・・な量ですよね。
そしてこれを自分で要約しようとするとなかなか大変です。手間も時間もかかります。
そこで、追加した拡張機能「ChatGPT - ウェブサイトとYouTube動画の要約」の出番です。

要約したい記事のページを開いた状態で、拡張機能バーにある「ChatGPT - ウェブサイトとYouTube動画の要約」のアイコンをクリックしてください。
すると、自動で要約し始めてくれます。

この時、もしも英語で表示されてしまった場合には更新ボタンを押してください。

要約されたら、この中の「Facts」の部分をコピペしましょう。

画面内の英語の意味
Summary:まとめ
Facts:事実
Additional Information:追加情報
トレンドツイート呪文を使ってツイート文生成
トレンドツイート魔法の呪文
以下がそのままコピペして使っていただける呪文になります。
あなたはライティングの専門家です。そのあなたが以下の内容でツイート文を作成してください。 ###ツイート作成のステップ### 1.私が伝えるニュース記事の内容をあなたが要約する。 2.あなたが要約したニュース記事を、私が以下で指示した以下のルールに従ってツイート文を作成する #「ツイート作成時に守ってほしいルール」 [1]140文字以下になるようにニュース記事を要約すること ※文字数がオーバーしないように [2]全体で3〜5個絵文字を必ず入れる [3]ハッシュタグは絶対に含めない ※ハッシュタグは#がつく言葉のこと [4]私が指定した口調で文章を書くこと ただし、ニュース記事の内容によっては140文字でおさめるのが難しいことがあるかもしれません。そこで私があなたに伝えるニュース記事の内容を1つのツイート文に全ておさめなくても構いません。おさめることが難しい場合はツイート文を1個だけでなく、2〜3個に増やしていただいて構いません。 ここまで理解できたら「はい」とだけ答えてください。 その後、私があなたに 「書いて欲しいニュース記事の内容」 「ツイート時の口調」 を伝えますので、あなたは 「ツイート作成時に守ってほしいルール」を必ず守った上で、ツイート文章を作成してください。 ツイートを作成し終わったら、次のツイート文作成のために新しい 「書いて欲しいニュース記事の内容」 「ツイート時の口調」 を私にあなたが質問してください。
この呪文をそのままコピペして、ChatGPTの質問欄に貼り付けてください。
呪文の使い方
貼り付けると、ChatGPTがきちんと理解してくれていたら「はい」と返事をしてくれます。
それ以外にも返答するかもしれませんが、「はい、分かりました」みたいに理解してくれていることが分かればOKです。
返事をしてくれたら
・ツイート文の口調
・ニュース、トレンドの記事
をchatGPTに伝えます。例えばこんな感じす。

ニュース記事を要約したものを貼り付け、その後にどういった口調で書いてほしいかを簡潔に書いています。口調の指示はニュース記事の最初でも後でも構いません。
※口調を指示しない場合は普通の口調になります。
すると以下のようなツイート文を作成してくれました。

これで問題なければ、次の新しいツイート分を作成を依頼すればいいですし、もし違うパターンでも作ってほしいなら、以下のように質問してみてください。

すると、上手く回答してくれればこんな風にあラタに3つのツイート文を作ってくれます。
※モデル3.5は言うこと聞かない確率がモデル4よりも高いので、その場合はRegenerateしてみましょう。

口調について
どんな口調があるかを以下に例を挙げておきますね。
- ビジネスライクな口調
- フォーマルな口調
- カジュアルな口調
- 子供っぽい口調
- テクニカルな口調
- アカデミックな口調
- 平易な口調
- ユーモラスな口調
- ロマンチックな口調
- サポートや案内の口調
- 愛想のある口調
- 真剣な口調
- ドラマティックな口調
- 知識豊富な口調
- フレンドリーな口調
- エモーショナルな口調
- 真面目な口調
- リラックスした口調
- シンプルな口調
- 高揚感のある口調
- 小学生の口調
- 女子高生の口調
- 男子高生の口調
- 赤ちゃんの口調
Google Chromeを使わずに要約をする場合
ニュースやトレンドの記事をGoogle Chromeの拡張機能を使って要約しましたが、
Google Chromeを使えない
といった場合には、chatGPTを利用して要約しましょう。ただし、長文の場合は何度かに分けてchatGPTに貼り付ける必要があるので注意が必要です。
chatGPTに要約してもらう方法は
以下の文章を要約してください。
【ここに記事を貼り付ける】
です。
もし途切れそうな場合には以下のように言うといいでしょう。
これからあなたに文章を要約してもらいます。私が要約してほしい記事を伝えますが、長文のため、何回かに渡って伝えます。私が記事を伝えたらあなたは「これで終わりですか」と聞いてください。
終わりであれば私が「終わりです」と言いますので、それまでに伝えた記事を要約してください。
終わりではない場合には、私が続きの記事をあなたに伝えます。
【ここに記事を貼り付ける】